この予選
ロビン!抜けないことには始まりませんよね?
全ての
ロビンが4
ロビンで上位2チームが抜ける場合、半数がここで敗退となってしまいます。5
ロビンであった場合もっと過酷な物となってきます。
なので上位2チームに残るにはどうしたらいいのか?
4
ロビンの場合3試合中最低2勝しなければ上位2チームに残ることはできません。
全敗のチームがいた場合2勝1敗のチームが3チームになることもありそのときはレグ数や直接対決の結果次第となります。
この予選
ロビンにおいてもっとも重要な試合と言えるのが最初の試合です。
この最初の試合をとれるかどうかでロビンを戦いやすくできるか出来ないかが決まります。
落としてしまっても残り2試合を勝ったらロビン抜けの可能性を見いだせますが、他のチームの結果次第になってしまうこともあります。
勿論その時の結果ですからどうしようもないですが、まずは1試合目を確実に取ることを意識してください。
ただ1試合目を落としたからといって諦めてしまうのはダメです!あくまでも1試合目を勝つんだという意識が重要だということです。
4ロビンの場合こちらが1試合目ならほとんどの場合、相手も1試合目です。
初戦のため緊張やアップ不足の為普段通りの力を発揮できないことが多いです。なので、一番勝ちやすい試合でもあります。自分も条件は一緒ですが、これを理解しているかいないかの差は大きいです。
ここをついて勝利を確実にもぎ取りましょう!!!
そして少し話がずれますが、サンドバッキングシステムを投入している
トーナメントでよく聞かれるのが、サンドバックになったらどうしよう?調整の為にわざと外そうなどの会話が聞かれます。
そんなことは頭の隅にもおかず、だせる力を100%発揮して戦いましょう。
調整なんかしていると必ずどこかでしっぺ返しにあいます!
そもそもそんなに不安になるほど打ててしまうのならもう1段階上のクラスで出場するべきです。
自分のレベル以下のクラスでとったタイトルに価値は少ないと思います。
じゃあ下のクラスで出たら絶対に勝てるのかと言ったら決してそうではないかもしれません。
でも、負けたら
レーティング下げて出場しているのにロビンも抜けられないといわれ、それなりに苦労して勝った所で、
レーティングを下げて出場しているんだから当たり前だと言われるのが関の山です。
これはもしかしたら価値観の違いなのかもしれませんが僕はそう思います。
ただNフライトクラスなどでは結構頻繁にサンドバックがおきることもあります。これは01が301だったりして思いがけずキャッチが良くて
レーティングが上がってしまったり、勝負そのものが早い為に起こり得ることです。初心者ほど良い時と悪い時の差が激しいものです。
もし調子がよくてサンドバックになってしまったらそれは誇れるものだと思います。本番でそれだけの力をだせたことを自信にしてイイと思います!
どこが適正レベルのフライトなのかは自分が一番わかっていると思います。
勝っても負けても悔いの無いフライトで出場することをおすすめします。
とこんなにいうのも、みなさんの中にはいらっしゃらないかもしれませんが、僕の周りにそういう人間が数名いて、サンドバックになってなんでサンドバックなんてシステムがあるんだと怒り、決勝
トーナメントの何回戦かで負けて格下に負けたと悔しがっているような人間がいるんです。
いくら意見したところで聞き入れず、僕がコントロール側の人間でもない為失格にもできず、なんとも歯がゆい思いをしているんです。(僕がコントロールや主催のイベントには参加を断っています。適正
レーティングであればうけつけていますが)
でも最近はだんだんとダーツから遠ざかりつつあるようです。
対戦相手にも失礼ですし、なによりダーツやダーツ
トーナメントを侮辱する行為でもあるんじゃないかと思います。
そういう人には正々堂々と戦って欲しいと思います。
と、話がずれました(^_^;)すいません・・・。
話を戻すと、予選ロビンでは1試合目を取る!
これがラウンドロビンにおける必勝法だと思います。
そして全試合全力で打ち抜く。
この結果が決勝
トーナメントへの自信となり、優勝までの道のりになると思います。
といつもながら、話が無駄に長くなりすぎました(^_^;)
長文にお付き合いいただきありがとうございました!!!
次回は何を書こう?何かヒントをくれたらありがたいです!!!
そんな感じでまた次回~!!!
ワンクリックのご協力いただければ幸いです。