第157回 やってくるスランプ・・・
どもダーツ狂です。
コメントに対しての答えを記事にしてみようと思います
コメントに対しての答えを記事にしてみようと思います
・コメント内容
ブログ見て感激でした。
僕はダーツを始めて1年1ヶ月程になります。
ライブをメインで投げています。
本題なのですが今無茶苦茶入らなくなってきています。
元々Rtは15近くまでありました。
ですが最近はひどいです。
訳がわからなくなってます。
けど、投げてて楽しいし、今の実力が俺なんだといいきかせやっています。
僕はRtはオマケ程度にしか思っていません。
これを乗り越えなくてはとうていプロで日本一なんてなれないと思いやってます。
こういう気持ちでやってれば大丈夫ですかね?
投げてなくてこうなったわけやないんで、戻る時にそれ以上にいけると思ってます。
一日最低5、6時間は投げ込んだます。
長くて10時間以上です。
後ラインは作らないとやっぱだめなんすかね?
僕全くラインが分からないんです。
長々となってしまいすいません。
とこんな内容となっています。
ダーツを始めて一年でライブRt15とは中々早い成長スピードではないでしょうか?素晴らしいと思います。
ただここ最近調子が悪くなってしまっているようですね・・・。
成長スピードが早い方は基本的にセンスが良いんだと思います。
ただ成長スピードが早い方はこのスランプに陥ることが比較的多いです。考えられる理由としてはセンスが良いあまりどうしても無意識の内に感覚に頼って投げてしまう、こんな場合が多いです。
勿論感覚に頼って投げるのがダメというわけでは無いですが、前の記事でも書いたように感覚というのは非常に惑わされやすいものでもあります。なのでそこばかりに頼ってしまうと感覚が狂いだした時に対応しきれなくなってしまうんです。
ただコメントをくれたtaiさんは練習時間を非常に多く取られてます。また考え方も非常に前向きで良いものだと思います。
しかし調子が悪いままでは勿体ないのでここらで練習内容についてもう一度見直してみてはどうでしょう?
もしも今、練習時間のなかで対戦をすることに沢山時間を使っているのなら、カウントアップなどをやりながら自分おフォームを見直す時間を多めに作ってやったり、空投げやシャドーをする時間をふやしてみるなど少し自分のダーツやフォームと向き合う時間を増やしたほうが良いのではないかと思います。
あとこれは一つの可能性なので聞き流す程度にとどめておいて欲しいのですが、少しオーバーワーク気味なのかもしれません。
体が疲れて、フォームが崩れてきてそのまま惰性で投げ続けるとおかしな癖がついてしまったりします。長時間投げるときは間に休みを挟みながら、行っていくほうが好ましいと思います。
またラインについてですが、恐らくライブRtで15もあったらある程度は把握できていると思います。
ラインを意識することを少し強めにイメージしながら練習を行っていくことですぐにラインのイメージが出来ると思います。
ラインを意識したほうが良いのか?とありましたが、もしできるのならあったほうが良いと思います。
よりはっきりとした狙い方を出来るようになるし、ラインをイメージする事で、もしも狙いとずれてしまった時に何が悪かったのかといのもわかりやすくなると思います。
taiさんの考え方や練習量があれば前以上の力が身についてくると思います。
ありきたりですが、ジャンプするためには力を溜め込むために一回しゃがまなければなりません。今はその力を溜め込んでいる時なんだと思います。より高く飛べるようにしっかりと焦らずに力を溜め込んだら良いと思います。
長くなってしまいましたのでここら辺にしておきたいと思います。
また何か質問や疑問、指摘などなんでも思ったことがあればコメントやメール下さい!
そえではまた次回~!!!
ブログ見て感激でした。
僕はダーツを始めて1年1ヶ月程になります。
ライブをメインで投げています。
本題なのですが今無茶苦茶入らなくなってきています。
元々Rtは15近くまでありました。
ですが最近はひどいです。
訳がわからなくなってます。
けど、投げてて楽しいし、今の実力が俺なんだといいきかせやっています。
僕はRtはオマケ程度にしか思っていません。
これを乗り越えなくてはとうていプロで日本一なんてなれないと思いやってます。
こういう気持ちでやってれば大丈夫ですかね?
投げてなくてこうなったわけやないんで、戻る時にそれ以上にいけると思ってます。
一日最低5、6時間は投げ込んだます。
長くて10時間以上です。
後ラインは作らないとやっぱだめなんすかね?
僕全くラインが分からないんです。
長々となってしまいすいません。
とこんな内容となっています。
ダーツを始めて一年でライブRt15とは中々早い成長スピードではないでしょうか?素晴らしいと思います。
ただここ最近調子が悪くなってしまっているようですね・・・。
成長スピードが早い方は基本的にセンスが良いんだと思います。
ただ成長スピードが早い方はこのスランプに陥ることが比較的多いです。考えられる理由としてはセンスが良いあまりどうしても無意識の内に感覚に頼って投げてしまう、こんな場合が多いです。
勿論感覚に頼って投げるのがダメというわけでは無いですが、前の記事でも書いたように感覚というのは非常に惑わされやすいものでもあります。なのでそこばかりに頼ってしまうと感覚が狂いだした時に対応しきれなくなってしまうんです。
ただコメントをくれたtaiさんは練習時間を非常に多く取られてます。また考え方も非常に前向きで良いものだと思います。
しかし調子が悪いままでは勿体ないのでここらで練習内容についてもう一度見直してみてはどうでしょう?
もしも今、練習時間のなかで対戦をすることに沢山時間を使っているのなら、カウントアップなどをやりながら自分おフォームを見直す時間を多めに作ってやったり、空投げやシャドーをする時間をふやしてみるなど少し自分のダーツやフォームと向き合う時間を増やしたほうが良いのではないかと思います。
あとこれは一つの可能性なので聞き流す程度にとどめておいて欲しいのですが、少しオーバーワーク気味なのかもしれません。
体が疲れて、フォームが崩れてきてそのまま惰性で投げ続けるとおかしな癖がついてしまったりします。長時間投げるときは間に休みを挟みながら、行っていくほうが好ましいと思います。
またラインについてですが、恐らくライブRtで15もあったらある程度は把握できていると思います。
ラインを意識することを少し強めにイメージしながら練習を行っていくことですぐにラインのイメージが出来ると思います。
ラインを意識したほうが良いのか?とありましたが、もしできるのならあったほうが良いと思います。
よりはっきりとした狙い方を出来るようになるし、ラインをイメージする事で、もしも狙いとずれてしまった時に何が悪かったのかといのもわかりやすくなると思います。
taiさんの考え方や練習量があれば前以上の力が身についてくると思います。
ありきたりですが、ジャンプするためには力を溜め込むために一回しゃがまなければなりません。今はその力を溜め込んでいる時なんだと思います。より高く飛べるようにしっかりと焦らずに力を溜め込んだら良いと思います。
長くなってしまいましたのでここら辺にしておきたいと思います。
また何か質問や疑問、指摘などなんでも思ったことがあればコメントやメール下さい!
そえではまた次回~!!!
ダーツブログランキングです
スポンサーサイト
http://dartskyou.blog.fc2.com/blog-entry-159.html第157回 やってくるスランプ・・・
| ダーツ技術中級編 スランプ
| 08:00
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑