そもそもラインで狙うっていうのはどういうことなのか。
まずは自分の投げるダーツの軌道がしっかりとわかっているかということです。
これを理解するためには反復練習がもっとも効果的だと思います。
例えばブルを狙うときどこを通ってブルに刺さっているのか?またそれは3投とも同じライン(軌道)を描けているのか?
同じラインを描いてダーツを飛ばすには安定したフォームが求められますこれについては過去の記事を参考にしていただけるとありがたいです。
ラインで狙うということはここが最も重要です。ダーツを構えた瞬間に自分のダーツのライン(軌道)を瞬時にイメージできるか?またそのイメージしたライン通りにダーツを飛ばすことができるか?
この時イメージするラインは、山なりでも、直線に近い物でも構いません。実際に自分が投げるラインと一致していることが重要です。
実はある程度のイメージはほとんどの人ができています。
例えば3投ブルを狙う場面で1投めがブルの上に刺さり2投目以降が狙いづらくなったりしますよね?
これはダーツが山なりで飛んでいくことを理解しているためはじかれてしまうイメージがあるためです。
しかしこれだけでは少し足りないので、よりはっきりとしたイメージを構築していくことが重要です。
ここまでがしっかりと出来たらあとは簡単です。
このイメージしているラインを狙うポイントに合わせて投げるだけです。
これによりより立体的にダーツを狙って投げられるようになります。
さっきの例のように1投目が邪魔になりそうな時本当に邪魔になるのかがよりわかるようになるし、もし邪魔になるなら少し横にずれて構えて投げ直す事ができます。
この時もラインがイメージできているため、違う位置から狙い直す事にもさほど違和感を感じずに動作にうつることができます。
ようはどこまで自分のダーツのライン(軌道)を理解できているか?ここに尽きます。
ではどうしたら理解できるか?これは僕の口癖ですが逆算することでわかります。
まずは同じ投げ方で投げること。
その為には、
楽な姿勢で投げること(無理な姿勢では疲れなどのため同じ姿勢を続けるのが難しくなってくるため)
セットするときに自分の決まったポイントがあること
このようにしたいことをするためには何をしたらいいのか?これを考えることで答えはでやすくなります。
またその為にしっかりと基本があることが重要です。
ラインで投げる=自分のラインを理解できている。ということです。
練習でしっかりと身に付けていくと、確実にレベルアップに繋がります。
是比取り組んでみてください。
今回の重要なポイントは
1・自分のダーツのライン(軌道)をしっかりと理解する。
2・安定したラインにする為に再現率を高める。またその為に必要な事理解する。
3・イメージしたラインを狙うポイントにあわせて狙う。
この3点です。
僕の中で、これが出来るか出来ないかはとても大きな差になると思いますので何か分かりづらい所があったらご遠慮なくどうぞ!
いつもながら無駄に長い文章にお付き合いいただきましてありがとうございます。
ワンクリックのご協力いただければ幸いです。