まず違いを箇条書きで書いていきます。
・ボードまでの距離
・ボードの大きさ
・トリプル枠やブルの大きさの違い
・ゲーム内容など
まあ、大きく分けたらこんな感じでしょうか?
ただ通常の01などではソフトは基本ブルを狙って点数を減らしていくのに対し、ハードではセパブルの為20Tを狙って点数を減らしていくことになります。またダブルアウトの為finishはダブル枠、もしくはDBである必要があります。
基本的に言えばどちらも狙った所に入ったらOKなのでそんなに大きな差はないと言えます。
でもハードをやる時に一番気になるのはハードをやる時に気になるのはトリプル枠やダブル枠の幅が狭いことだと思います。
ただこれは同時にその分シングル枠が広いということでもあります。
これをわかっているとアレンジ時にシングルを狙う場合、少し楽に投げることができます!
どちらにも言えますがポジティブに考えることです。
僕はソフトもハードも両方リーグに参加していますし、大会にも出ています。
今回こんな記事を書いたのもハードを敬遠してしまう人が多いので是比ハードにも挑戦して欲しいなと思い書いてみたんです。
ソフトはハードの練習になりハードはソフトの練習になります。
具体的に言うと
ソフトは枠が広い分入りやすいので狙った所に入るイメージを養うのに役立ちます。
ハードは枠が狭い分しっかりと狙うと言う感覚が養えるし、アレンジを覚えるのに非常に役立ちます。
ライブ2(光るセグメント)で上がる場所や狙う場所を光って知らせたり、画面上でアレンジなどを表示されるのが苦手です。なんか機械に指示されているようであえて違うアレンジであがりたくなってしまいます。(実際にどうも納得できないアレンジが出てきたりもします。ひねくれていてすいません)
初心者の方などには良いかもしれませんがダーツ脳を鍛えるには邪魔な機能のような気がしてしかたありません・・・。(僕個人の意見なので反対の意見の方はすいません)
少し話はずれましたがソフトもハードもそれぞれに魅力的な部分、難しい部分があります。
是比1度でもいいのでハードにも挑戦してみてほしいです!ハードはコイン入れなくてもできますしねw
と、ソフトとハードの違いというかハードのオススメでした(^_^;)
そんな感じでまた次回~!!!
ワンクリックのご協力いただければ幸いです。