これついては文章で説明するのが非常に難しいです。
セットアップのなかでも重要と言えるのが手首の角度です。
基本的にテイクバックをしてからリリースする瞬間まで手首の角度は変えない方が望ましいです。
よくセットしてからテイクバックの際に手首を絞ってしまっている方がいます!(テイクバックしているにも関わらずダーツの向きが水平になってるなど)
これはリリースポイントがずれやすくなってしまう傾向がありおすすめはしません
これについては『テイクバック&リリース』編で詳しく話していきます。
手首を固定していたらテイクバックした際にダーツは上を向くはずです。
なので手首を絞ってしまう方にはセットアップ時点から絞っておくのが好ましいです
これをすることによってテイクバック時に手首の角度を変えてしまわずにすみます
そして床に対して肘からさきは垂直になっていること
これによって再現率が高められます
ダーツの位置については狙っているポイントと目を直線で結び、その直線上に置くのを基本的な位置に設定しましょう。
この時入らないからと言ってダーツの位置の上下で調整してしまうとフォームがくずれてしまう恐れがあります。
ダーツの上下がずれてしまう理由としてはリリースポイントだったり重心のかけ方だったり、はたまた握りの深さだったりさまざまな理由が考えられます。
なので一つずつ自分の事をわかっている必要があります。それを確認していくことで入らないなら入らないなりの原因が見つかるはずです。
少しは話がずれてしまいましたがこのように自分のポイントをしっかりと定めていることがなぜ重要なのかわかっていただけたでしょうか?
今回重要なポイントは
1・手首の角度を変えない
2・決まった位置にダーツを構える
3・肘から先は地面に対して垂直に構える
ってとこですね!
セットアップに関しては文章にするのが難しく少しわかりづらくなってしまったかもしれません。
何かわからないところがあったらお気軽に質問してください!
次回はテイクバック&リリースについて話していきたいと思います!
みなさんの反応が僕のやる気をアップさせてくれます。コメント拍手などいただけたら幸いです( ̄▽ ̄)
皆さん使ってますね