この悩みはダーツバーなどでもよく聞かれる質問でもあります。
その場合は直接見ているので原因がわかり易いのですが、ブログの場合不特定多数の方が見ているので順を追って書いていきます。
まずダーツが狙いよりも下に下がる理由はリリースのタイミングが遅れているか、ダーツに力が乗らずに失速して刺さってしまうためです。
これを頭に置いて次の項目を見てください。
1・基本的に投げている順番に関わらずどれも下に下がり気味だ
2・1本目より2本目、2本目よりも3本目と順を追って下に下がりやすい
3・勝負どころに限って狙いよりも下に下がってしまう
大体この3パターンに当てはまる場合が多いと思いますが、どのパターンに当てはまるでしょうか?
まずは『1・基本的に投げている順番に関わらずどれも下に下がり気味だ』の場合
これで考えられる原因は
矢の失速によるものか、リリースのタイミングが原因の場合が多いです。
・矢の失速が原因の場合しっかりとダーツに力を与えられていないためにおこるものです。
これについては『ダーツ技術基本編』全般を参照していただけるとありがたいです。
・リリースのタイミングが原因の場合は
グリップの深さ・力加減か、振り投げの意識が強すぎていることが多いです。
グリップが原因の場合は深く握りすぎたり、ダーツを包み込むように持っているためどうしてもタイミングが遅れがちになってしまい、狙いよりも下に刺さってしまうことが多いです。
これの改善方法はグリップを浅くするか、握込むようにしている人差し指や中指を少し立ててやることで改善できます。
どうしてもグリップを変えたくない場合はリリースが遅れているということをしっかりと理解して正しいリリースのタイミングをしっかりと体に染みつけるしかありません。
振り投げの意識が原因の場合は
ダーツを自分のイメージしている軌道上に押し出してやるようなイメージを持つことで改善に向かうと思います。
セットアップからテイクバックをしてその時通った場所と同じ所を通ってリリースポイントへ進みます。
そしてリリースポイントからは自分がイメージしている軌道上に手を伸ばす。
文章ではわかりづらいかもしれませんが、シャドーでいいのでゆっくりとこの動作をしてみるとわかりやすいと思います。
このイメージによりダーツを狙いに押し出すような動作ができ狙いよりも下に落ちることは軽減出来るのではないかと思います。
次に『2・1本目より2本目、2本目よりも3本目と順を追って下に下がりやすい』の場合
これについては投げるに連れて徐々に前のめりになっている場合がほとんどです。
しっかりと重心を載せる場所を意識して1本、1本を大事に投げることですぐに改善できます。
(重心を載せる場所については
『第5回 スタンスについて』を参照)
このとき少し注意したいのはそれを気にするあまりテンポやリズムを崩してしまわないように気をつけてください。
そして、3・勝負どころに限って狙いよりも下に下がってしまうという場合
これは自分でも原因がわかりやすいと思います。
2番の原因にも通じるところもありますが、入れたい気持ちから無意識に前のめりになっている場合もあります。他にも入れたいという気持ちや焦りが力みを生じさせその力みによってリリースのタイミングが遅れてしまい、狙いよりも下に刺さる。
通じて言えることは意識をしすぎないことが重要になってきますね。これについては技術的なことよりもメンタル部分の問題です。
『第44回 メンタルについて』この記事を参考にしてみてください。
このように良いことにも悪いことにも必ず原因はあります。この原因をしっかりと見極めることが何よりも重要だと思います。
今回書いた原因以外のこともあるかもしれません、そんな方は遠慮なくコメントをくれたら嬉しいです。
また表現が少し分かりづらい部分があって、ここら辺をもっと詳しく!などがあればそれについてもコメントをください。
コメントをもらうことによって自分にとっても勉強になるのでいつでも大歓迎です。
今回の記事の内容と違うものでも構いません。何か疑問、意見、指摘などがありましたらコメントやメールフォームどちらでも構わないのでお待ちしています!
長くなってしまい申し訳ありません・・・。
もう少し上手くまとめられたら良いんですが(^_^;)
そんな感じでまた次回!!!
皆さんの協力のおかげで上位を保つことが出来ています!
バナーをクリックすることでランキングポイントが加算されます!
ご協力よろしくお願いします!!!