≫ EDIT
2013.03.20 Wed
こんにちは!
いつも読んでくださってありがとうございます。感謝感激しています!
反応が嬉しくて一喜一憂していますwww
さて今回はリリースについて話していきたいと思います
・・・
≫ 第9回 リリースについての続きを読む
これもまた文章で説明るのが難しいです(-。-;
僕が絵を書けたら図解で説明していくのですが・・・。どなたかかける方いたら協力お願いいたしますw
とりあえずできるだけわかりやすく書いていきたいと思います!
前回のテイクバック編でお話した事を試していたら今はテイクバックしきった状態のはずです。
ここからどうリリースへとうつっていくか?
まずはここから説明します
これについてはテイクバックしている時からリリースへと切り替えるポイントを意識する必要があります。
テイクバックしたところで一旦動きが止まってしまいワンテンポずれている方をよくみますが、これはセットアップを二回してしまっているようなものなのであまりオススメできるとは言えません。
テイクバック時から切り替わるポイントを意識することで一連の流れがスムーズになります。
そしてリリースの動きについてなんですが、急に力を加えてはいけません。
切り替わった瞬間は少しの力から始まってフォロースルー当たりで力がMAXになっているようにです。
例えば、テーブルの上にタオルを敷いてその上にコップを置いてみてください。
急に引っ張ったらコップはタオルの動きについてこれず奥に倒れてしまいますよね?逆にゆっくり引っ張るとタオルと一緒にコップもこちらへ近づいてきます。
このタオルをコップが倒れないギリギリの強さでなるべく早くコップをこちらに近づけられるように引っ張ります。
この時タオルにかける力の入れ方は最初はコップが倒れないようにゆっくり、そして勢いがついてきたら徐々に力を加えていったはずです。
この力加減です。これを忘れないでください!
この時コップはダーツ、タオルは手に置き換えられます。
手のふりが急だとダーツがついてこない、また弱いままだとダーツに勢いが伝わらず飛んでいかない。
コップが倒れないように徐々に力強く!これをイメージしておいてください!
少し長くなってしまったので次回に続きます。
とりあえず今回のポイントは
1・リリースへと切り替わるポイントを意識する
2・一連の流れをスムーズに
3・リリースの力加減はタオルの上に置いたコップのイメージで
こんなところです。
次回はリリースポイント、フォロースルーについてはなせたらと思っています。
▲ Close
スポンサーサイト
http://dartskyou.blog.fc2.com/blog-entry-10.html第9回 リリースについて
|
ダーツ技術基本編 リリース
|
18:47
|
comments:2 |
trackbacks:0 |
TOP↑