リリースポイントというのはダーツを離す場所のことなんですが、これを意識するのは少し難しいですよね
ある程度スピードがある状態でここだというポイントで離す
そんなことを考えているうちにポイントを過ぎてしまいそうですw
基本的にリリースポイントはセットアップした位置で行う事を意識してください。
(セットアップについては
『第7回 セットアップについて』を参考にしてください)
この時狙っている場所と目の間には直線がイメージされているはずです。
この線上にダーツを送り出す!こんなイメージを持っておくとリリースポイントがわかりやすくなるかと思います。
このイメージでリリースを行うと自然とフォロースルー後の手も狙ってる場所と目の間の線上にのびているはずです。
そしてダーツにとって重要なのは『投げる』のではなく
『飛ばす』このイメージが大切です。
緩やかな放物線を描いて狙っているポイントに着地させる。
勿論矢速があれば放物線はより直線に近くなりますが完璧な直線で矢がとんでいくことはありません。
自分の放物線、矢の描いたラインです!これをしっかりイメージできていると前にも記述した点で狙うのではなく線で狙う、ラインで狙うことが出来るようになってきます。
今回の重要なポイントは
1・リリースポイントはセットアップした位置で
2・狙っている場所と目の間の線上に送り出す
3・ダーツは『投げる』のではなく
『飛ばす』と簡単ではありますが今回で一連の動作の流れが説明できたかと思います。
お役に立てているでしょうか?
まだまだ細かいことや伝えきれていないこともあるんですがそれは応用だったり、今までに比べて少し高度な技術になってくるので追々話していきたいと思います。
ここまでを基本編としてまとめたいと思います。
基本がわかるとやることは対戦ですよね?
対戦では勝ちたいですよね?負けるためにやっている人はすくないはずです
なので次回は01の戦略から書いていきたいと思います!
まだまだ『ダーツ馬鹿の理論』をよろしくお願いいたします!
皆さんのおかげでブログランキングもどんどん上昇しております本当に感謝です
皆さんの反応がブログのやる気をあげてくれますこれからも応援よろしくお願いします!!!
尚コメントやメールフォームからの質問もできるだけ答えていきますのでお気軽にどうぞ(^O^)
ワンクリックのご協力いただければ幸いです。