まず、『どうしてもスローまでの間、安定感がありません』
これについてですが、様々な原因が考えられると思います。
原因の例として
・テイクバックに力を入りすぎている
・グリップに力が入りすぎている
・フォームにブレがある(主に下半身)または体軸がとれていない
直接見ていないのではっきりとはいえませんが、主にこの3つのどれかに原因があるように思います。
あとはテイクバックの深さ、腕の振り、グリップの位置など、フォームが定まっていないという原因も考えられますが、今回はフォームがある程度固まっていることを前提として話していきたいと思います。
全体の力のバランス。これが安定したスローを生み出すコツになってくると思います。その中で力みが生じている部分は無いでしょうか?
この力みというのはダーツにとって非常に邪魔な存在になってしまいます
例えばグリップに力みがあるとスムーズなリリースにはならないし、そこに力みがあることによってテイクバックにも力みが出てきます。
という事は、そこからリリースに向かう際も力を入れなくてはならないので、結局すべての動作に力みが生じてしまいます。
グリップについての力加減などについては
『第3回 グリップについて[2]』こちらを参照していただけると良いかと思います。
そしてテイクバックは
引くのではなく倒すここにも少し意識をおいてやると良いと思います。
次に後半部分の『矢離れに関してはグリップの関係もあると思うのですが人差し指にかすっていくことが多いです』
この部分ですが、恐らくグリップが割と深めで、押しよりも振りに重点を置いている投げ方なんじゃないかと思います。(これも見ていないのではっきりとは言えませんが・・・)
もしそうだとしたら、グリップを少し浅めに変更してやることで改善できるのではないかと思います。
ただ『理想としては手とダーツが一体化しているような感覚をもって投げたいです』との事なので一体感を求めるのならグリップは深めの方がそういった感覚を求めやすいと思うので、腕の振り・リリースの方向の意識をどこに向けるかを考えていくと良いと思います。
スナップで投げるのではなく腕全体でダーツをラインに乗せるイメージを持ちながらスローすることで手首で投げてしまうことを防げるため、人差し指がかかってしまことも防げると思います。
またグリップはそのままでも、人差し指を覆いかぶせるようにしているのならその人差し指を立ててやるだけでも改善出来るかもしれません。
他にも原因は考えられると思うので自分の場合と違う部分や、詳しい内容があればもう少し具体的な答えが出せるかもしれません。
あとフォームなどに悩んでいる時に闇雲にダーツを投げるよりも、極端に軽いバレルや細いバレル、太いバレル
こんなの初めて!と絶対に誰もが思います!【試し投げ大歓迎!バレル返金保証】ダーツバレル【S...【試し投げ大歓迎!バレル返金保証】ダーツバレル【ディークラフト】駄津(DATSU)Stainless 【ONE80】 『輕劍』-Light Sword-ライトソード(ハードダーツ) ロイデン・ラム考案『プロ...こういった普段と全く違う形状や重量の物を使うことで無意識のうちに丁寧に投げることができるため、フォームの確認や飛びの確認に役立ちます。ハウスダーツなんかを使用しても良いと思います。
とりあえずこんな所にしておきます。
これに対して出た新たな疑問や、自分の場合ここはこうなんだけど・・・なんてことがあったりしたらコメントやメールをください!僕で良かったらお答えしますので(^O^)
それではまた~!!!
ダーツブログランキングです