質問内容
初めまして。ライブでrt8.5程度のものです。
この程度のレベルでなにをと思われるかもしれませんが、現在絶好調スランプ中です。
stats50を切ることもしばしば…
以前から気になっていることがありましてメールさせていただきました。
僕自身はダーツの矢を頬にあててセットアップ、そのあとそのまままっすぐリリースしています。
したがって右目とbullの直線状で腕を振ることがありません。
プロの方や周りの上手な方の投げ方を見るとセットアップの時点で目、bull、矢が一直線上に並んでいるように思えるのですが、
やはりその方が安定感等が増すのでしょうか?
ちょうどbullにも入りませんし、長期的に見てその方がよいならいっそのこと
フォームをかえてしまおうと思うのですがいかがでしょうか。
お手数ですがブログの方で取り上げて頂けると幸いです…よろしくお願いいたします。という内容です。
現在は目と狙うポイントを結ぶラインよりも右側でセットアップをしているのですね。
しかしそのライン上にダーツをセットして投げたほうが安定感が増すのか?とのことなのですが、
そちらの方が安定感は増すと思います。
決まったポイントが見極めやすくなるし、ダーツの軌道(ライン)を把握しやすくなると思います。
目と狙うポイントを結ぶラインから外れた場所でセットしてスローを行うとどうしても感覚に頼ってしまう部分が多くなってしまいます。これが絶対に間違っているというわけではありませんがこの感覚というものは些細なことで影響をうけやすく非常に不安定なものでもあります。
例えば、照明等の明暗、天井の高さ、投げるマシンの変化、はたまた隣の台との距離感、まだまだ色々な条件があありますがこういった状況に感覚というのは狂わされてきます。
なので感覚以外に決まったポイントなどを設けていくことで安定へと結びついていくと思います。
目と狙うポイントを結ぶラインにダーツをセットアップする。この動作はどんな環境でも行いやすいし、環境の変化があっても狂いづらいものだと思います。
このような理由から、目、bull、矢が一直線上に並んでいる方が好ましいと言えるのではないかと思います。
もしその投げ方があまりにも窮屈でなければそちらに変更してしまったほうが長期的に見ても良いのではないかと思います。
直接投げ方を見ていないので、当てはまらない部分もあるかもしれません。何か疑問などがありましたらまたコメントやメールを下さい(^_^)
とそんな感じでまた次回~!!!
ダーツブログランキングです