質問内容
いつも、参考にしながら楽しみに読まさせてもらってます。
突然の質問ですが、私はダーツを初めて2カ月、CC程度の初心者ですが、クリケットなどでBull以外を狙う時にターゲットが正面に来るよう立ち位置を変えて投げております。
ですが、プロの方の試合動画などを見ていると特に立ち位置を変えずに投げてるように見えます。
私のように立ち位置を正面に変えながらターゲットを狙うのは良くないのでしょうか?
立ち位置を変える又は変えない時のメリットやデメリットや理由をお教えいただけると助かります。
初心者のくだらない質問で申し訳ないですが、教えて貰えないでしょうか?
このような質問内容となっています。
まず簡潔に答えから言わせてもらうと、とりあえず狙う場所によって立ち位置を変えて投げて良いと思います。
そして立ち位置を変える場合のメリット・デメリットについて書いていきたいと思います。
メリット
・常に狙いが真正面にあるために狙いやすい。
・特に気にするのは上下のずれだけなので大幅にずれることを防ぎやすい
デメリット
・テンポ、自分のリズムがバラバラになりやすい
・01などであれば狙う場所がそんなに変わらないので良いがクリケットなど状況によって狙う場所がよく変わる場合は一々立ち直さなければけないので面倒くさい
・これは上級かもしれませんが相手に自分が何をするか予測されやすいので精神的に優位にたたれやすい
次に立ち位置を変えない場合のメリット・デメリット
メリット
・テンポが狂いづらく、いつも同じリズムでスローを行うことが出来る
・距離感が常に一定であるため感覚が狂いづらい
デメリット
・狙う場所によっては狭く感じる場合がある
・狙い方になれるまで少し慣れが必要である
などなどざっとですがこんなところでしょうか。他にもまだまだあるでしょうがこんなところで。
ダーツのスローやフォームが安定するまでは狙う場所の正面に立って投げるのがよいと思います。そしてある程度ダーツが狙えるようになってきたら立ち位置を変えずに投げる形にしていく。
これがベストだと思います。
僕は立ち位置を変えずに投げていますが、それによって一番よいのは自分のペースやリズムを狂わさなくて良いというのが一番の理由です。
徐々に立ち位置を変えなくてもしっかりと狙えるようになってくると思うので、まずはしっかりとダーツを狙うということを意識しながら練習を行っていくと思います。
そしてこれはどちらが正しいということは無いので、自分のやりやすい方でスローを行って良いと思います!
もし何かわからない事やわかりづらいことがあったらまたメールやコメントをいただけるとありがたいです!
ではそんな感じでまた次回~!!!
ダーツブログランキングです