まずはこちらの質問から
あと質問なのですが、自分もダーツ狂さんと同じ感じで腰を軸に動かして狙い分けを(しようと)してます。
そうすると例えば、身長等で異なりますが、地面からブル(173cm)と地面からダーツが同じ高さだと、地面に対して平行にラインイメージできることになると思うのですが、20Tや19Tを狙う時にできるイメージラインって地面に対して傾斜がある感じになると思います。
傾斜がある状態で描いているイメージラインがブルと同じ軌道になっているのか曖昧なままなんとなく合わしてる感じがします。。
そうすると、ナンバーごとに違うダーツで実は投げちゃってるような気もします。
(実際腰を意識して、パッと合わして投げると、20Tは下らへんに、19Tは上らへんに行ってるときがあります。)
やんまーさんとかは腰で合わすのが上手いですよね。
傾斜のついたラインイメージが平行のラインイメージと同じだとある程度明確に感じ取れる方法等があったら教えてほしいです。
よろしくお願いします。 この疑問。僕も持っていた時期があります
ブルを狙うのに対して、20Tや19Tなどは少し直線的なイメージになりやすかったり、またははっきりとしたイメージがつかみずらかったりします(質問内容にもあるように身長にもよりますが)
これには幾つかの理由があると思います。
・実際にブルまでの距離とは変わるため
・狙っている場所と目を結ぶラインが地面とは並行にならないため
・リリースポイントが少し変わるため
・ラインの見え方が狙う場所によって変わるため
ざっとですが他にもあるかもしれませんが主にこのような理由が考えられるかと思います。
このような理由があることから目が必要以上にオーバーに捉えてしまっている場合と、実際にラインが変わっている場合の両方があると思います。
なので一番の解決方法は『慣れる事・その感覚を覚えてしまうこと』これに尽きるかと思います。
しかし、ブルを狙う際にラインがはっきりとイメージできている場合このラインを上下左右にずらすことでさほど苦労することなくイメージ出来ると思います。
あまり上だとか下だとか意識せずに自分の描いているラインを狙う場所に合わせていくことが良いと思います。
上で挙げたような理由がある事を分かっているとイメージすることもしやすくなると思います(^_^)
ちょっとシンプルなお答えとなってしまいましたがどうでしょう?分かりづらい部分があればお伝えください!何度でもお答えしますので(^_^)
そんな感じでまた次回~!!!
ダーツブログランキングです