fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

第10回 僕の理論、考え方について(出来たら皆さん読んでください)

連投すいません!!!リリースについては『第9回 リリースについて』に書いてあります。

プロフィールにも書いてありますがこのブログのなかに書いてある理論は個人的なものです。
万人にあうわけではありません。
トッププロと言われてる方々でもみなさん投げ方は違います。特に海外のプレイヤーなどは皆さん特徴があります

ダーツは結局入ったモン勝ちです。下から投げようが横から投げようが狙った所に入ればそれでいいです

しかし入るのにも入らないのも理由はあります

・・・・


その理由がわからない人は感覚で投げているんだと思います。

それでもいい方はそれでいいと思いますしダーツを楽しんでくれているのならそれが一番です

僕も最初は感覚で投げていました。

ただ僕の場合行き詰まってしまってそこでいろんな方に教えてもらったり、ネットで調べてみたり、動画をみたり様々なことをして今の考えにいたりました。

何が正しいとか何が間違っているというのはありません。全てが正しく、全てが間違ってるとも言えます

なので僕の考えは決して誰かに押し付けるものではありませんし、押し付けようとも思っていません。
こんな考え方もあるんだ位に捉えてくれたらいいと思っています。

そして少しでも皆さんの技術向上に役立てたらいいなと思っています。

体型も筋力も腕のリーチ、指の長さみなさんバラバラです、トッププロの方々も一人一人投げ方が違います。
でも共通して言える部分も多々あります。

僕は本来直接指導をする場合その人の個性を伸ばすことに重点をおいてます。
そして聞かれたことにだけ答えるようにしています。

それはその方がダーツを嫌いになって欲しくないからです

誰でも考えを押し付けられるのは嫌だし、勿論僕だって嫌です。

なので誰でも自由に見られて、見たくなかったらみないブログで僕のダーツ理論を語らせてもらっています。

もし押し付けがましく思われる方がいたら申し訳ありません。決してそんなつもりはありませんのでご理解ください。

一つの考え、理論だと思って捉えてください。

ただブログに載せてある記事に関しては僕が実践している理論でもあります。

色んな情報を手に入れ実践し、試行錯誤して皆さんの理論を作り上げてください!
そのお手伝いになれば幸いです。

今は主にフォーム全般の記事ですがある程度ひと段落したら実践編(アレンジ・クリケット戦略・メンタル)まどのことを書いていきたいと思っています。

是非これからも『ダーツ馬鹿の理論』をよろしくお願いいたします。

ワンクリックのご協力いただければ幸いです。




関連記事

| ダーツ精神・メンタル ダーツ精神 | 19:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT














TRACKBACK URL

http://dartskyou.blog.fc2.com/tb.php/11-82612e8d

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

ブログパーツ